【速報】イーネット公式Twitter、海外ニキに乗っ取られる
Twitterというのは非常に面白いことが起きたりしますよねw
コンビニATMでお馴染みのE-net(イーネット)の公式マーク付きのアカウントが23日(火)の16時49分に異変が起きました。

10時間前の投稿(同日午前7時)では公式アカウントらしいツイートがされていますが、突如夕方になってアラビア語のツイートが… その後(16:49)投稿されたツイートには「Hacked」と乗っ取りに成功したツイートをしています。その後も英語で書かれたツイートを連続で投稿していますが、中にはこんな投稿が…

「Do not shout “i got hacked!" without setting 2 factor」
簡単に翻訳すると「2段階認証もしていないのにハッキングされたなんて言うな」という内容です。2段階認証とはまた後ほど投稿したいと思いますがざっくり言うと、通常のログイン方法(ユーザー名またはメールアドレスとパスワード)に加えてもう1つの認証方法を追加してセキュリティを高める有効的な方法です。そのもう1つ方法とは主にSMSやメール、2段階認証アプリケーションで生成された一時的に使用可能なコードを入力する方法が主流です。詳しいことについては後ほど記事を書きたいと思います。
この乗っ取りに対していろんな意見がありますが、私は2段階認証の重要性を感じることはできました。私はTwitterはもちろんその他のGoogleやFacebookなどといったアカウントでも2段階認証を設定しているので心配もなく今を過ごせています。設定しないとたったユーザー名とパスワードだけで赤の他人が自分のアカウントにアクセスできてしまいますからね…ログインする時にめんどくさいと思うこともありますが、アカウントを守るためならこれくらいしないとと言う感じですね。しかしそれにしても公式サイトのお知らせにはスキミング詐欺に注意などとセキュリティに関した記事があるのに、公式アカウントのセキュリティが甘々だと心配でもあり日本の恥ですよねぇほんと…
18:20追記: なんとこの乗っ取ったアカウントで遊んでいるそうです()

ツイートでは2人がログインしていると書いてありますが、最終的にはなんと3人ものユーザーが不正ログインして遊んでいるそうです。その中にはAMD信者もいるそうで…呆れます() まぁ面白いっちゃ面白いと思いますが、流石にこれはやりすぎなのではないかな…と思いました。さすがに法にも触れてきそうですし….
18:35追記: 報告を受けたのか、当該カウントである@enetATMがShadow BANされているのをshadowban.euで確認しました。

18:40追記: 公式が気がついたのか、乗っ取られた際に投稿されたツイートと改変されたプロフィールなどが削除されました。
26日(金)追記:該当アカウント(@enetATM)が非公開に設定され、公式サイトのお知らせにこの件に関する記事が公開されているのを確認しました。また削除されたツイートの埋め込みを削除し、その代わりにスクリーンショットを掲載しました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません