Pixel 9 Proを半年使ってみて〜気づいたら1年経ってました〜
ご無沙汰しております、セツナです。昨年9月にGoogle Pixel 9 Proが発売されましたね。そんなわけで発売日翌日に実はしれっと購入しているのですが(当日は予定があって購入しに行くことができず)、気づいたら購入半年経っているので(下書きに塩漬けしていたら1年経過していました)実際に使っていてどうなのかと言うところをお話しできたらと思います。記事執筆自体が久しぶり(あまりにも放置し過ぎて別記事を先に公開してしまいました)なので軽い記事になりますがよろしくお願いします。

まぁまず最初購入したら私みたいな一部の方を除き箱を開けると思うのですが、開けてみようにもこれまたどうやって開けようというところから始まります。というのも今までのPixelシリーズにない開け方(というかなんなら今まで開けたことのない方法)で最初かなり戸惑いました。

これ、矢印の方向にめくるんですね。10秒ほど箱ぐるぐるしてました。ぺりぺり剥がすのもしっかり失敗しました。なんか汚くなったので画像は省略します。

その後無事ご開帳出来たのでケースをつけてみました。綺麗な淡いピンクだと思って買ったら全然色濃くて思ってたのと違う…。けどこれもこれで気に入ったのでよしとします。ところで、今回Pixel 9 Pro XLではなく通常のProにしたかというと、純粋に大きい端末が好みではなく、購入を悩んでいたところを確定したのがPro XLが発売されてからだったので、今回はauさんの方で購入させていただいたのですがポイントもらえるキャンペーンを利用するためにProにしました。15000ポイントが購入検討中にやってくるとなればそりゃもらうほかはないわけで。
さて、実際の使ってみての感想ですが動作は想定通りぼちぼちサクサク。5G SAにもちゃんと対応しているので通常利用の上では何も不満はないかなといったところです。腐っても最新ハイエンド、ちゃんと動いてくれるのはありがたい。あと元値が20万円クラスの端末だということもありストレージが256GBだったのは個人的にかなり嬉しかったです。というのも元々買い替える前の端末としてXperia 5Ⅳを利用していたのですがこっちがSoftBank版でストレージ容量が128GBしかなく普段利用しているアプリを入れただけで110GB程度利用している状態かなり容量が厳しかったのでコレに関してはかなり良かったなと思いました。逆にデメリットとしてSDカードが刺さらなくなったというのはあるのですがそもそもSDカード自体刺さっているだけで写真データの保存以外には利用されてはなかったので現状何ら不満はないといったところです。個人的に一番厳しいなと思ったところはイヤホンジャックが廃止されたところなのですが、これはDACを別途購入してイヤホン接続することにしたのでこれもそこまで不満なく使えています。充電しながらイヤホンが使えないことだけが難点ですがなんだかんだそこまで困ることも今のところないので当分は妥協しながら様子を見ていこうと思います。
総評としてはやっぱりちょっと値段が張る買い物ではあったのですが普通に買うよりかは色々な理由が重なりかなり安く済んだ上に使い勝手も十分なのでとてもいい買い物になったのかなと思います。
ただしかし当初半年ほどはあまり深く使い込んでおらず気にならなかったのですが、実際サブ機として本格運用をしながら使い込んでいくと動画のピントはうまく合わない、動作は重たい上に発熱が想定よりかなり激しい、思いもよらぬところでUIが崩れる等々で不具合を感じるようになったので今後はPixelを買うことはないのかな…と思っています。思ったより不満がかなり大きいので多分次回はXperiaに戻すのか別のAndroidスマートフォンにするのかは現状悩んでいます。廉価帯なら金額面と動作感を比較して満足できたかもしれないのですが、結局128GBの端末じゃ足りないし買うことは怪しいかもしれません。今度はどうしようかなぁ…。ということで今回はこの辺で。




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません